4月3日(日)開催を予定しておりました
ちばわんいぬ親会(湘南会場)は開催中止とさせていただきました いまだに続いている余震、ガソリンの供給不足、そして海が目の前の湘南会場、 等の社会状況、安全面を考慮し、中止と決定いたしました。 ****************** 今後の、いぬ親会開催については、 ちばわんHP と、イベントブログ で後日お知らせ致します。 来場を予定されていた方にはご迷惑をおかけして大変申し訳ありません。 インターネットによるお申し込みは通常通り受け付けておりますので お申し込みアンケート「いぬ親さんご希望の方へ」でご連絡ください 次回「ちばわんねこ親会・いぬ親会」in品川は 2011年4月24日(日)開催です 参加犬などの詳しいことはちばわんイベント報告に掲載いたします 預かり家庭が増えれば 殺処分される犬が減ります お申し込みはこちらから ![]() 幸せ運びのお手伝い、お願いします お申し込みはこちらから ![]() ▲
by ruruchany
| 2011-03-30 05:43
|
Trackback
|
Comments(0)
昨日、スーパーに地震以来初めて「納豆」がありました。
なんと九州産です。 水戸でも納豆工場が生産を開始したと新聞にありました。 今日はトイレットペーパーも薬屋さんの店頭に並んでいました。 ペットボトルの水もありました。 ![]() るる父の職場の関西地方に住む理事さんが 「東京は大変なんだってね」とカップめんをたくさん送ってくださったそうです。 ![]() 持ち帰ってきた「どん兵衛」 よく見ると(W)の文字が! これがうわさに聞いた「どん兵衛」関西バージョンか! ![]() 早速頂きましたよ 出汁が効いたおつゆがおいしかったですね~ 私、あまりカップめんを食べないので、関東バージョンとの違いは はっきりとはわからないのですが、おつゆの色も薄くて、こちらの方が好きです。 ![]() ここからはどうでもよくない話 先日、TVで情報番組を見ていたら(関西制作だったと思います) 野菜の放射能汚染の話題で、 ある、解説委員だか論説委員だかの男性が 「私もスーパーに行ってみたんですが、 ほうれん草などの葉物野菜のところはぽっかりと人がいないんですよ 大阪でもみんな買わないんですよねー」 というようなことを言っていました。 そして、 「風評に惑わされちゃいけないです。過剰反応ですよね」と続けてました。 その人に聞きたい あなたはその売り場にどのくらいの時間いたのですか? その間本当に一人もほうれん草を買った人はいなかったのですか? なぜなら、私が行く地元のスーパーではほうれん草売れてます。 私も買いました。 仕入れとの関係でしょうが、残りは大分少なかったです。 「風評被害」「過剰反応」をいさめるなら、 なぜほうれん草を買う人(必ずいるはず)の言葉を紹介しないのですか? 嘘はいけない、ヤラセはいけないけど この事態を少しでも収めたいのなら、そのような切り口からの報道の仕方もあると思いますが マッチポンプ? 昨夜の サラダほうれん草入りマカロニサラダ ![]() ブロッコリー 野菜がおいしいです ![]() 終わりが見えない原発事故、いまだに数多い余震 何事も落ち着いてできないけれど (大きな)被害を受けていない私たちは 普通に生活するのが一番だと思います もちろん節約・節電をしながら 応援する人たちが元気でなければ、 応援される人たちに伝わりません 籠っていないで、守りに入らないで 外向きに元気よくね (私自身に一番言いたいメッセージです) ![]() ▲
by ruruchany
| 2011-03-28 14:40
|
Trackback
|
Comments(6)
るる家の卒業ワン プーロくん(旧ウーちゃん)から嬉しいお便りを頂きました。
(地震の前に頂いていましたが、報告が遅くなりました) ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は嬉しい報告です。 お蔭様で、プーロくん、血液検査でフィラリア・マイナスという結果が出ました!! <フィラリアマイナス記念日> (写真の題もいぬ親さん作) ![]() 実はプーロくん、注射がすごく苦手で、いつも殺されそうな声で叫ぶんです。 その事と、先生の「フィラリアが完全に抜けるには4年はかかる」とのご意見から、 プーロくんになるべく負担をかけないよう、検査が見送られてきたのですが、 今日は先生が根気よくプーロくんとコミュニケーションを取ってくださり、 時間をかけて採血をしてくださいました。 <仲良し> (妹のマーレちゃんと) ![]() 私達はとてもほっとし、また、一つのくぎりを迎えたように感じています。 プーロくんが咳こんだり、ハーハーしたりしても、 もう、ドキドキしなくていいんだな、と思うと、本当にほっとします。 プーロくんの胸の中の見えない敵が消え去り、 これからは、今まで以上に、楽しい事をたくさんしていきたいと思っています。 <しっぽのお布団> (こいそちゃんと) ![]() この嬉しい報告の日が来て、本当に幸せです。 今日まで、ありがとうございました。 そして、これからもよろしくお願い致します。 プーロくんは、2007年4月1日からのお預かりでした。 るる家唯一の成犬のお預かり、笑顔が素晴らしい男の子です。 そう、フィラリアプラスだったんですね~。 お届けしてから、いろいろなところに連れていっていただいて 笑顔いっぱいのお写真を度々頂いて、 るる母フィラリアプラスのことほとんど忘れていました ![]() プーちゃん、おめでとう! これからは何も気にしないで マーレちゃんと一緒に思いっきり走れるね。 もっともっと楽しい毎日になるね。 嬉しい報告ありがとうございました。 ▲
by ruruchany
| 2011-03-27 14:46
|
Trackback
|
Comments(6)
今朝 洗濯物を干しに屋上に行ったらこんな
![]() 黄砂だろうと思ったのですが、時期が時期だけにね もしや ![]() ネットで調べたら「すぎの花粉」だそうです 「黄色いものがたまっている」「放射性物質が降ったのでは」。 気象庁の天気相談所に24日午前、関東地方周辺から、こうした問い合わせが1時間に100件を超えるほど相次いだ。 同庁などによると、関東地方は23日に多くのスギ花粉が舞い、 同日夕から24日未明にかけて降った雨に混ざって降下。 地面に黄色い塊を作ったとみられる。 天気相談所に、こういった内容の問い合わせが殺到するのは初めてといい、 同庁は「スギ花粉なので安心してほしい」と呼び掛けている。 (Yahooニュースより) こんなに花粉が待っていると言うのも怖いですね。 今日ほうれん草を買いました 野菜や水道水、騒がれていますが、あまり気にしません。 市場に出ているものなら大丈夫だと思っています。 (今の政治家の言うことは信用できないけどね) ![]() 小さいお子さんのいる家庭や妊婦さんは心配でしょうが 我が家は人生半ばをとっくに過ぎた夫婦と、もっと過ぎた年寄りですから ![]() そんなに気にしても仕方ありません。 日ごろ、知らずにもっと危険なものを口にしていますよね。 過剰に反応するのはどうでしょうか またまた、ペットボトルのお水が姿を消していますが 必要な人に回してあげてほしいですね。 今日はほうれん草の胡麻和えを作ります。 ▲
by ruruchany
| 2011-03-24 15:30
|
Trackback
|
Comments(4)
昨日のトイレットペーパーが気になって(ハイ、私 暇人です
![]() 今日午前中、出かけた帰りにお店の前を通ってみました。 もしかしたら 819円なんて見間違いかと不安にもなったので オヤ ![]() 売れたんですねぇ~ ![]() それに819円と言うのは、ボッタクリの値段ではなく通常の値段だったのですね お断りしますが、私の住んでいるところは、田園調布でも、成城でも、代官山でもないですよ でも在庫すると言うことは買う人がいるんですね こちらのお店では再び売り切れていますが 落ち着けば、ネットで変えるところがありますよ 優雅な香りの可愛いチューリップ柄だそうです あの辻口パティシエも絶賛です ![]() 是非一度いかがですか 私? 私は買いません! ▲
by ruruchany
| 2011-03-23 14:06
|
Trackback
|
Comments(2)
(怒りにまかせて本日2度めの更新)
1階に住むるる祖母、ほとんど1日中テレビを見ているのに 日曜日 「トイレットペーパーがないから買ってきて」と言われた。 (聞けばまだ3ロールほど残っているとか) 「行ってくるけど、ないと思いますよ」と言ったら 「え?ないの?」と言われた。 それでも自転車を飛ばして、2つの商店街を探したが、予想通り完敗。 そして今日 夕飯の買い物に行き、少し足を延ばして、薬局巡りをしたら、小さな薬局の店頭に 日曜にはなかったトイレットペーパーらしき姿が・・・・ よかった!と思い近づいたら 12ロールでなんと 819円 今だからその値段なのか、いつもその値段の超高級品なのかわからないが、 12ロールで819円 (シツコイ!) (この値段普通ですか?) どなた様のお尻を拭くわけじゃなし、だれが買うもんか! 思わず「バッカじゃないの!」とつぶやいてしまった。 我が家もトイレットペーパーの余裕はないのだけど、 ティッシュペーパーなら、たくさんあるから なくなったらそれを使えばいい。 (下水には流さないのね) なんとかなる スーパーに納豆は相変わらずなし。 ▲
by ruruchany
| 2011-03-22 14:23
|
Trackback
|
Comments(8)
お彼岸の日曜日
東京は晴れて暖かく沈丁花の香る穏やかな日でした。 父のお墓参りに行き、家族の無事を報告し (私の父はたくさんの兄弟の末っ子、その子供はすでに嫁いでいる私と姉の二人 なので共同墓地に眠っています) 一緒に眠るたくさんの方々に 「どうか 日本を守ってください」とお願いしました。 なんの宗教ともかかわりのない私ですが 今は、守ってくれる大きな力がほしいです。 ![]() 被災された方々が元気と気力を振り絞り、 復興に向け歩きだしている様子も報道されています。 たくましいです。 9日ぶりに救助された方のこともとても励みになります。 少しずつ「運」が日本に戻って来つつあるのでしょうか。 いつまでも日本中が意気消沈していないで、元気になりたいです。 もうこれ以上の悪いことが決して起きないように。 我が家は計画停電の地域にも入っておらず、品薄の品物も他のものでカバーし ほぼ普通に生活しています。 ありがたいことです。 (るる父の会社が当分の間4時で終了なので、夕飯が1回ですむ事が普通と違う事ですね。) 今私にできること、節電と少しの支援 使い古され薄っぺらになってしまった感のある言葉ですが 「頑張ってください」 そして 「一緒に頑張りましょう」 元気を出しましょう このブログに時々登場するドイツ在住の友人Mちゃん Mちゃんの実家は原発事故で避難指示が出ている福島県浪江 高齢のお母様と弟さんご夫妻の無事は確認できていますが、 彼女は遠く離れた所で、さまざまな大きな不安を抱えています。 ここに書くのはためらわれたのですが、形にしたほうが叶うかなと思いました。 どうか皆様が1日も早く心安らかな落ち着いた生活に戻れますように。 ▲
by ruruchany
| 2011-03-22 11:28
|
Trackback
|
Comments(2)
3月11日 るる祖母の介護認定のための訪問があり
るる父の姉が立ち会いとるる祖母の世話のために来てくれていました。 (地震の時に義姉がいてくれたので、心強かったです) 面談が終わり、お昼を食べ、夕飯の買い物も終え一休みしていた時でした。 るるが執拗に「フンフン」言いながら玄関のまわりをうろうろしていました。 散歩があまり好きではないるるなのでどうしたのかと思い 早めの散歩に出ようかなとしていました。 「メールチェックしてからね」とPCに向かっていた時 グラッときました。 慌てて るるにリードを付けしっかり握り、ベランダの窓を開け立ち尽くしていました。 この家を建てる時 「地震に強い構造になっているから、この家にいてダメなら、どこにいてもダメだね」と言われていたので、外に出ることは考えませんでした。 (もっとも四半世紀も前の話しですが) 地震の時は2階にいたほうがよいと思ったのですが あまりにも長く治まりそうもなかったので、1階のるる祖母フロアに行き ブルブル震えるるるを脇に抱え固まっていました。 (今思い出すと、何かを持ち出そうなんて考えもしませんでした) 長かった本震が終わり、頻繁に来る大きな余震におびえながら 次々に映し出されるTV画面に釘付けになりました。 こんな恐ろしい映像をLIVEでみることになるなんて・・・ 刻々とひどくなっていく様子、言葉もなく衝撃的でした。 日本はどうなってしまうのだろうと・・・・・ 夕方になってるるの短い散歩に出た時、一瞬ポカンとしてしまいました。 我が家の周りは実に平和で、いつもと全く変わりがありませんでした。 車も普通に走り、人も普通に歩き、特段集まって話している人たちもいませんでした。 なんだか別世界、逆に場違いなところに来たように感じました。 テレビで見た様子が、悪夢であったらいいのにと思いました。 るる父は「九段」にある会社から徒歩で帰ってきました。 1時間半かかったそうです。でも歩ける範囲でよかったです。 通ってきた「本郷通り」、車道は車がビッタリ、歩道はたくさんの人でサッサと歩けないくらいだったそうで、その多く人がヘルメットをかぶっていたそうです。 まわりの居酒屋は満員だったとか・・・ 我が家は、台所の棚からザルやラップやキッチン量りなどが落ちたくらいで 被害はありませんでした。 寒い思いもせず、ベッドで寝られます。 いつもと同じ生活が送れています。 避難生活を強いられている方には、申しわけなく、ありがたく思います。 今日から始まる「輪番停電」 我が家の地域は免れています。 (息子の家の地域は第2グループから第5グループまで重複して入っています。 どうなることでしょう) 節電を心に命じます。 今は国民みんなが頑張る時ですね。 被害に会われた方々、心よりお見舞い申し上げます。 大切な家族を亡くされた方々 お悔やみ申し上げます。 どうぞ絶望することなく頑張っていただけるよう強く願っています。 ▲
by ruruchany
| 2011-03-14 11:05
|
Trackback
|
Comments(10)
強い地震でしたね
とても怖かったです。 夜が明けて、報道される被害の大きさに改めて驚いています。 被害にあわれた方々、心からお見舞い申し上げます。 皆様はご無事でしょうか? るる父は昨夜、徒歩で帰宅しました。 息子夫婦も、一人暮らしの私の母も、姉の家族の無事も確認できました。 まだ余震が続いています。 さらなる被害が最小にとどまりますように。 皆様、どうぞ身の回りにお気をつけください。 とりあえず報告いたします。 ********** はな&さら家の無事の報告を頂いています。 マフィンちゃんのお家も無事です。 ↓ にコメントを頂いたようにマリー家も無事です。 るる家卒ワンはみんな怖がりみたいですね~ みんなすごくこわかったね。 ▲
by ruruchany
| 2011-03-12 09:29
|
Trackback
|
Comments(6)
はなちゃん(さんご)さらちゃんが、ご近所のちばわん仲間「音ちゃん」のお家で遊んだ様子を
知らせてくれました。(一部紹介します) この日は音ちゃんの預かりさんだったまりんママさんもご一緒だったそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 先日、音ちゃん宅にてまりんママさんとお会いしました。 我が家のはな&さら姉妹もたくさん遊んでいただきました。 はな&さらは、音ちゃん家にお邪魔するのは初めてなので、 どうなることかと少し心配していましたが、 予想どおり、 さらはまったく躊躇することなく「音ちゃ~んだぁ!わぁ~い、わぁ~い!!」とまるで自分の家のように突進していきました(^_^;) ![]() 肝心のはなちゃんですが、音ちゃんや音ぱぱさんがいらっしゃるので 不安はないんでしょうけど、「なんか落ち着かないわ~」というかんじで、 とにかくうろうろ、うろうろ、うろうろ・・・・。 ![]() でも、まりんママさんをお迎えに行っていた音ままが帰ってきて台所に立つと しっかりストーカーです。 初めてのお宅でも「台所」はわかるようです! 恐るべし、腹の虫! ![]() 私もとても楽しみにしていたのに、なんとデジカメを忘れてしまって・・・(汗) 音ままが写真を送ってくれたので、それを添付しますね。 楽しく遊ぶ3頭の様子が伝わりますでしょうか? ![]() まりんママさんのブログでも可愛い写真を載せてくださっていますので、 と~っても仲良し3姉妹(?)の様子に癒されちゃってください(*^_^*) まりんママさんのブログわん☆PEACE ![]() ところで 音ちゃんファミリーにも、はな&さらファミリーにも 近々新人さんが仲間入りだそうです。 ![]() ▲
by ruruchany
| 2011-03-10 14:11
|
Trackback
|
Comments(2)
|
お知らせ
![]() 愛護センターレポート 千葉WANスタッフによる動物愛護センターのレポートです。 一人でも多くの方に現実を知っていただきたいです。 Noriさんファミリーのページ マリーのいぬ親様のHPです。 「ラブの日記」にマリーは登場します HEART WASH はな(さんご)ちゃんのいぬ親様のブログです。 猫と犬と日々つれづれ 卒業犬ジューク(現アロー)のいぬ親様のブログです。 *元保護犬《なごみ》と暮らす日々のブログ* 卒業犬にわ(現なごみ)のいぬ親様ブログです * るる と コオ の日記* コオ 素敵ないぬ親様とめぐりあえました。応援有難うございました。 最新のコメント
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||